SCHOOL INFO

校舎のお知らせ

2025.09.22

  • 掛川桜木校
  • 掛川葛川校
  • 掛川西郷校
  • 掛川連雀本部校
  • 横浜相鉄三ツ境校
  • 浜松三ヶ日校
  • 浜松佐鳴台本部校
  • 浜松有玉校
  • 磐田二之宮校
  • 袋井堀越校

試行錯誤の大切さ:塾長 石澤

こんにちは。名学館和田塾の塾長を務めている石澤と申します。普段は、静岡県掛川市の連雀本部校の方で、高等部を管轄しており、ブログの方も掛川限定で綴っていますが、今回は多くの皆さんにお話ししたく、拙文を全校舎に向けてアップしてみました。少しお付き合いいただけますと幸いです。

最近、生徒たちの自主学習の様子を見たり聞いたりしているうちに気づいたことがあります。それは、自分で勉強方法をいろいろと試してみることのない生徒が多い、あるいは、増えているという事実です。人にそれぞれ個性があるように勉強方法にも自分に合うもの、合わないものがあります。私たち塾の講師も、勉強方法がわからないということで相談を頂くことが少なからずあります。そのときは、私たちなりに、その期待に応えられるよういくつかの方法を提案します。ただ、私個人としては、本当はこの誰かに勉強方法を聞くというやり方はあまりお勧めできません。勉強方法には、その人に合う、合わないがつきものだからです。では、どうしたらいいのでしょう。

それは「自分で考え、試してみること」につきると思っています。失敗は成功の母といいます。自分なりに、こんな勉強方法はどうだろうと考えてみて、いろいろやってみて、自分に合う方法を探してみればいいと思うのです。一つの方法が結果に結びつかないようであれば、別のパターンを試してみる。そうこうしているうちに自分にとってベター、ベストな勉強方法が見つかるかもしれません。こうした自分なりに考えてみるということこそが、本来の学習だと思います。最近は、いわゆるタイパやコスパを重視する傾向がありますが(もちろん、それも大事なことです)、その結果、試行錯誤や創意工夫を怠ることは、人としての成長にはつながらないのではないでしょうか。

塾長:石澤信介

一覧に戻る
TRIAL LESSON

無料体験授業
実施中

今後の勉強法の方向性や弱点を
一緒になって考えます。
まずはお問い合わせフォームより、
お気軽にお問い合わせください。

メールアイコン お問い合わせ・資料請求

新規受講生
随時受付中

新入塾生は随時受付しております。
お気軽にお問い合わせください。