- 中、高共に、2学期定期テストが間近に迫っております。
中学3年生にとっては、この中間テスト及びその後に控えている期末テストの結果如何によっては内申点に大きく影響を与え、志望校選定に重要なファクターとなります。 又、11月27日には第2学調があり、今後の進路の分岐点になる重要な時期です。
中間テストが終了し次第、期末テスト及び第2学調対策へ移行する予定です。
中2生についても3学期終了までに内申点をどこまで上げられるかが最重要課題になります。 3年生になってから….では既に出遅れており、伸ばすことはかなり困難であると認識ください。
中学1年生については、定期テストで200点前後を取る(基礎力が身についている)ことが、その後の高校選別(選択枠が広がる)の為には望ましいですね。学年が上がる度に、平均20点は落ちていくという事例もあります。 気を抜かないように。
中1、2年生についても、中間テスト終了次第期末テスト対策に進む予定です。
高校生については、今までの勉強の進捗に合わせ確認問題を行う予定をしております。 理解度が乏しい分野の選別と今後の学習プランの修正立案を進める予定。
高校2年生については、志望校、志望学部別の試験科目の再認識を行い大学受験の準備に入る予定。