こんにちは。
今日は「覚えること」に苦労している皆さんのために1つアドバイスを。ものごとの覚え方にはいくつかコツがあります。基本的には①から③が重要です。
①繰り返すこと。
毎日、一日何セットみたいに決めたら後は繰り返すのみ!
とにかく習慣にして休みを作らないこと。英単語、重要単語などに有効。
②忘れてしまうことを恐れずに次へと進む。
最初はうろ覚えでいいので、どんどん先へ進むこと。一回でしっかり着実に覚えるという考えは捨てましょう。①にも関係しますが、ものごとを覚えるにはひたすら繰り返すしかありませんし、その繰り返しは少なくとも受験までは終わりません。単語帳の最初の方だけをいつまでもやっている、なんてことはありませんか?
③声に出す。書いてみる。
書く必要があるのは、その単語を実際に書かなければいけない時です。試験の形式が選択問題であれば書くというところまではやらなくてもいいかもしれませんね。人間は一つのものごとを覚えるとき、使用する感覚が多ければ多いほど、覚えやすくなります。
実際はこれらを継続する意志の力が一番大事です。
覚えられないーと嘆く生徒はまだまだどれかが足りないだけだと思います。
他にも上級編がありますが、ここからは、直接、塾の方でお伝えしたいなと思います。
塾長:石澤信介