体育大会も終わり、2学期の期末テストが3週間後に迫ってきました!今年度3回目の定期テストになります。これまでの定期テストを振り返り、これまで以上の点数や順位が取れるように準備ができるといいですね。そうはいってもいずれの学年も内容が難しくなってくる時期でもありますので、これまで以上に準備が必要です。また、期末ということで5教科に加えて技能科目も4教科あります。テスト2週間前に技能科目の対策をできる余裕を持つためにも、2週間前までには今習っている範囲を学校のワークで進めておき、自分はどこが理解できていて、どこがわからないかを把握しましょう
◎英語の定期テスト前の準備
- テスト範囲に含まれる教科書の本文をノートに書き写して日本語での意味を書いていく。書き写す際には心の中で英語を読みながら書くとよいでしょう。まずは英語を見たときに日本語の意味に直せるようになると単語も覚えていきやすいです。また、本文の中でその単元で習う文法が使われているところや連語があるところは言葉の意味や文法に忠実に訳を書きましょう。
- ①が終わったら文法や単語、表現を思い出しながら学校の副教材(「ジョイフルワーク」)や塾のアイワークを解きましょう。一度だけではなく、2回、3回と繰り返し解くとよりよいでしょう。※余裕があれば①が終わったタイミングで教科書の本文を日本語で書いてから英語に直してみるのもいい勉強になります
◎日々の勉強方法
・単語や文法の復習
英語は積み重ねの科目です。テスト前の準備①や②を日頃から行い、単語や連語、文法を忘れないようにしましょう。
・英語で文章を書いてみる
習った文法や表現を使って文を書いてみましょう。学校の連絡帳の日記部分を英語で書いてみるのもいい復習になります。
・リスニング対策
教科書の本文の右ページにリスニング問題があります。QRコードがあれば取り組めるのでまずはそちらを解きましょう。若ければ若いほど耳がよく聞き慣れやすくなります。英語を聞いて聞こえてきた英語を書き起こすのもいい訓練になります。