皆さんこんにちは。
来週から待ちに待ったゴールデンウイークですね。
教室も一週間お休みさせていただきます。
ゴールデンウイークには、いくつかの祝日があります。
今回は、4月29日(昭和の日)と5月4日(みどりの日)について少し。
昭和の日は、昭和天皇のお誕生日です。
私は、昭和、平成と どちらも約30年間経験させていただきました。
元々4月29日は「天皇誕生日」の祝日でしたが、天皇が崩御した後「みどりの日」となりました。
昭和天皇は、植物が大好きで、侍従が「皇居の雑草を綺麗に取れなかった」と報告すると、
「雑草と言う草は無い、どんな植物もみな名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる」と
語ったそうです。それほど、植物が大好きだったのですね。
その後、4月29日は「昭和の日」となり、毎年「憲法記念日」と「こどもの日」に挟まれていた
平日(5月4日)を昭和天皇の植物好きにちなみ「みどりの日」にしたそうです。
みなさんも、5月4日は、お庭や公園に生えている知らない植物をGoogleレンズで調べてみませんか。
けっこう楽しいですよ。
おまけ
5月5日の「こどもの日」は、こどもの幸福を図る日ですが、あわせてお母様に感謝する日でも
あります。5日は、「お母様の肩をたたいてあげる」「いつもありがとうと言ってみる」など
してみてください。いい事あるかもよ~。
それでは。