卒業生の声
-
M.Aさん (掛川西高校)
いつも勉強方法の相談に乗ってくれる先生がいてくれて心強かったです!
-
- Q1.
- 進学先
東京外国語大学国際社会学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
仲の良い友達の紹介で
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
小論文の添削指導が丁寧で、自分の希望通りに文章を一緒に考えてくださったのがとても頼もしかったです。
面接指導も、事前に面接で聞かれそうな内容をリストアップしていただき、その内容に沿って練習をしてくださったのが助けになりました。 -
- Q4.
- 高校で学んだことや将来の目標を教えてください
高校では勉強はやった分伸びるということを学びました。うさん臭く聞こえるかもしれませんが、実際そうなので勉強は最高の自己投資ということになります。
私は将来教員になりたいので、専門科目の勉強にもコツコツ取り組んで行きたいです。 -
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
地道に続けていけばきっといいことがあると思うので受験生の皆さん頑張ってください。
-
-
M.Kさん (磐田第一中学)
問題演習をメインとした授業を通じて、自力で解ききる力が身につきました!
-
- Q1.
- 進学先
慶應義塾高校
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
学年が上がるにつれて、思うようにいい成績が取れなくなったため、友人の紹介で入りました。
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
学校のように聞くだけの受け身の授業ではなく、問題演習をメインとしたものであったために、自力で解ききる力がつき、テスト本番で点を伸ばすことが出来ました。
-
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
慶應義塾高校は、自由な校風で自主性を重んじる学校なので、部活や学業など自分のやりたいことを見つけて3年間本気で打ち込んでいきたいと思います。文武両道を目標とすることで、時間を効率よく使える人になりたいとおもいます。
-
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
勉強は積み重ねが大事なので、少しずつでもいいから毎日維持することが大切だと思います。昨日の自分より成長し続けることが出来たら、絶対にいい結果を残せると思います。
-
-
Y.Aさん (袋井高校)
塾では理解するまで何度も聞くことができて、丁寧に指導してもらいました。
-
- Q1.
- 進学先
日本大学 国際関係学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
家から通いやすいところにあったから
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
一般科目の勉強だけでなく、英語論文の書き方、進路指導などを含めて、なんでも親身になってアドバイスをしてくれて、相談しやすかったところです。
-
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
高校では理科系の科目が苦手で、理解に苦しんだけれど、塾では理解するまで何度も聞くことができ、その度に丁寧に指導してもらいました。わからないことを聞くことは恥ずかしいことではなく、理解を深める最善の策であるということを知りました。大学での教養を身につけることで、広い視野で物事を考えられるようになりたいです。
-
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
大変だと思いますが、自分のペースで悔いが残らないように頑張ってください!
-
-
S.Iさん (磐田北高校)
学習計画を先生と一緒になって考え、自分に合った教材で学習を進められました。
-
- Q1.
- 進学先
愛知淑徳大学 文学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
オプネットに入っていて、塾に入ろうと思った時に同じ校舎にあったから。
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
何でも気軽に、いつでも質問することができる点です。大学や学部選びにも親身になって考えてくれて、学習計画を先生と一緒になって考え、自分に合った教材で学習が進められました。勉強は大変だけど楽しく受験勉強ができたと思います。
-
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
塾では、勉強だけでなく生活面などの問題にも相談にのってもらい、親身になって接してもらいました。このような経験を踏まえて小学校教師として必要なことをグループワーク等で学び、実習やボランティアの経験を積んで対応力の高い教師になれるように生かしたいと思います。
-
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
学んだぶん自分の視野が広くなり、新しいことを吸収しやすくなると思うので勉強頑張って下さい!
-
-
K.Rさん (浜松湖南高校 英語科)
本当に面倒見が良く、スケジュールに合わせて授業日程を調整してくれました。
-
- Q1.
- 進学先
横浜市立大学商学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
私は、和田塾に入塾する前にいくつかの集団指導塾の体験へ行きました。
しかし、人前で質問することに躊躇してしまう場面が多々あり、ただ単に授業を聞いているような状態で、学力がついたとは言えませんでした。そんな時に名学館和田塾の存在を知り、体験へ行きました。和田塾では他の塾と違って、先生方が1人1人に向き合い、理解できるまで指導してくださったので入塾を決めました。 -
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
本当に面倒見が良く、生徒のスケジュールに合わせて授業日程を調整して下さったので良かったです。
また、分からない箇所を理解できるまで繰り返し説明してくださる点が入塾して1番良かったところです。
難しい問題にてこずって、困っている時もすぐに「質問ある?」と声かけをしてくださったので、気軽に理解できない箇所を質問することができ、テストでも高得点を獲得することができました。 -
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
今、大学では国際商学部に所属し、主に経営学や経済学、統計学について学んでいます。また、大学自体がグローバル教育に力を注いでいることもあり、国際的なマネジメントの方法についても学んでいます。
将来は、国内外の市場のニーズを分析し、それに向けた商品開発や販売戦略を企画し、実行することのできるマーケターになりたいと考えています。
大学では特に、実践的な英語力や経営管理、ブランドマネジメントについての理解を深め、将来に生かして行きたいと考えています。 -
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
英気テストもそうですが、小テストなどにも全力で取り組むことが意外と大切です。内申点を上げることができれば、受験方式の選択肢が広がり、チャンスが増えます。ちょっとした努力がいずれ大きな力を発揮してくれるはずです。頑張ってください。
-
-
H.Kさん (磐田北高校)
理屈までしっかりとわかる説明で、苦手な科目も理解することができました。
-
- Q1.
- 進学先
鎌倉女子大学 家政学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
中学の時に通っていましたが、高校に入ってから定期テスト対策の為に複会しました。
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
分からないところを何度も教えてくださったことがとても良かったです。理屈までしっかりとわかる説明で、数学が苦手な私でも根本的なところから理解することができました。
自分が進路で悩んでいる際は、時間をかけて相談に乗ってくださったこともとても良かったです。私は高校一年生の時から指定校推薦を考えており、定期テストに力を入れていたため、自作の問題プリントをくださったことがとてもありがたかったです。 -
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
私は大学で食について詳しく学んでいます。在学中にフードスペシャリストの資格を取り、食品関係の仕事に就きたいと考えています。食について学ぶ上で、高校で学ぶ生物基礎や化学基礎の内容が出てくることがあるので、高校の学びは改めて大切だったと実感しました。
学外活動ではさらにスキルを磨くために、食に関するボランティア活動を行っています。どんな場面でも対応できるような人になるために、これからも様々なことにチャレンジしていきたいです。 -
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
高校での3年間はあっという間に過ぎていきます。努力したという事実は絶対に残るので、あまり気負いせずに頑張ってください。応援してます。
-
-
O.Kさん (常葉菊川高校)
小論文の添削指導が丁寧で、一緒に考えてくださったのがとても頼もしかったです。
-
- Q1.
- 進学先
中央大学 法学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
名学館和田塾に通っていた卒業生の紹介
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
小論文の添削指導が丁寧で、自分の希望通りに文章を一緒に考えてくださったのがとても頼もしかったです。
面接指導も、事前に面接で聞かれそうな内容をリストアップしていただき、その内容に沿って練習をしてくださったのが助けになりました。 -
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
まだ将来の目標が決まってないので、将来役立つ法についての知見を深め、幅広い分野の職業にも就けるような知識と教養を身につけたいです。
-
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
受験はうまくいかないこともたくさんあります。その中でとても不安に駆られることも多いと思います。しかし、そこで落ち込まず、前向きな姿勢で今できることをとにかくやるべきだと思います。受験生には後悔しない選択をして欲しいです。また、推薦入試の場合、とにかく早く行動することが大切です。悔いが残らないように行動し、合格を掴み取ってください!
-
-
H.Dさん (浜松日体高校)
スタートダッシュに出遅れても状況に合わせた対応をしていただけました。
-
- Q1.
- 進学先
日本大学 短期大学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
中学から通っていましたが、高校の部活のため一度退会後、大学受験のために復会しました。
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
一人ひとりに適切な対応をしていただけたことです。特に私は部活動が終わってから復会したので、勉強を始めるタイミングも他の塾生と比べてスタートダッシュに出遅れた状況でした。その状況でもここに合わせた対応をしていただけたので、着実に少しずつ実力を上げることが出来ました。
-
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
高校では部活動のバレーボールと勉強の両立を頑張りました。特に部活では県大会上位に入ることができ、ハードな部活動の日々を乗り越えメンタル面で成長が出来たと思います。
-
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
受験期は終わってみると偏差値にそれほど捕らわれず自分のやりたいことをしっかりと考えることも必要だと思います。私のやりたいことは建築について学ぶことだったので、資格取得を優先し、四年制ではなく短期大学部へ進学しました。目標を持って焦らずに頑張ってください。
-
-
O.Yさん (袋井高校)
大学選びの時に、講師の先生の体験や知識がとても参考になりました。
-
- Q1.
- 進学先
同志社女子大学 薬学部
-
- Q2.
- 入塾のきっかけ
母に勧められて
-
- Q3.
- 名学館和田塾に通ってよかったこと
自分のレベルにあった指導をしてもらえるところです。
大学選びの時に講師の先生の体験や知識が参考になりました。どの大学の学部に行くべきか、何を履修するのか、どの地域がいいのかといったことまで相談に乗ってもらえました。 -
- Q4.
- 中学で学んだことや将来の目標を教えてください
薬の専門知識をつけて患者さんや家族の役に立ちたいと考えています。
-
- Q5.
- これから受験を迎える後輩たちへ
自分を追い詰め過ぎず、辛くなったら人に相談したりして楽しみながら勉強するのがいいと思います。
-